AI

AI博覧会 Summer 2025 に参加してきました!

はじめに 2年目社員の藤岡、山本です。2025年8月のAI博覧会 Summer 2025に参加してきました。近年急速に進化する生成AIの最新動向や活用事例を学ぶ絶好の機会となりましたので、その内容と得られた知見をシェアしたいと思います。 AI博覧会とは AI博覧会は、国内最大級の…続きを読む

【生成AI】Slackの会話履歴から障害報告を自動生成するbotを作る

障害報告を自動生成するbot [toc] はじめに こんにちは!SREチームの島です。普段はシステム障害によるお客様影響を減らすためにチームを横断したSRE活動をしています。 今回はSlackの会話履歴から障害報告を自動生成してくれるbotを作ったのでご紹介します。他社でも…続きを読む

roboflow体験記 ~ 画像認識AIモデルを活用する

この記事は、リレーブログ企画「24新卒リレーブログ」の記事です。 はじめまして。新卒1年目でジョブローテーション中の山本です。今回、24卒のブログリレー企画で、テーマは「自由」ということなので、私が先日Vision AI Expo 2024に参加した際に知った「roboflow」という画像認…続きを読む