Blog

Maker Faire Tokyo 2025 リレーブログ|アイデアが”形”になるまでの物語。自作カードゲームの印刷からイベント出展までを振り返る

こんにちは!Maker Faire Tokyo 2025 リレーブログ、前回のムサシさんからバトンを受け取りました、西根です。 前回までは、私たちが作ったオリジナルカードゲームのルールやデザインがどうやって完成したかをご紹介しました。 しかし、その時点ではルールもデザインも、まだす… 続きを読む

ハッカソン合宿制作記③ | 電車混雑度可視化サービスを作成しました!

はじめに こんにちは!!新卒一年目のパクパク、やまだ25、大村です。 本記事では、私達が参加したエンジニア定例合宿で開発した、ユーザ投票ベースの電車混雑予想アプリを紹介します。 エンジニア定例合宿の詳細につきましては以下の記事をご覧ください。 https:… 続きを読む

💻ニフティ長期インターンシップ体験記:未経験から運用・開発の現場へ

こんにちは。ニフティの長期インターンシップに参加した吉原です。 基幹システムグループ インフラシステムチームのサブチームである、社内プラットフォームチームに所属し、社内の情報システム担当の一員としてインターンシップに参加しました。 軽く私の自己紹介をしますと現在、情報系の学部3年生で1、2年生の時… 続きを読む

Maker Faire Tokyo 2025 リレーブログ|イラスト制作・アグロ作画で可愛さ確定

はじめに Maker Faire Tokyo 2025 に向けて、ボードゲーム「通信パンク」のカード用イラストを担当しました。この記事では、やったことや工夫したことをサクッと振り返ります。 ちなみに「アグロ」ってなに? 「アグロ」はカードゲームの用語です。低コストのカードで短… 続きを読む

Next.js 16 の変更点について

概要 こんにちは。ニフティの山田です。 2025年10月21日に、Next.js 16がリリースされました。 https://nextjs.org/blog/next-16 大きな変更がそれなりにあるので、上記記事からピックアップしてみます。 破壊的変更点 ブラ… 続きを読む