💻ニフティ長期インターンシップ体験記:未経験から運用・開発の現場へ 2025.11.14Update 吉原 こんにちは。ニフティの長期インターンシップに参加した吉原です。 基幹システムグループ インフラシステムチームのサブチームである、社内プラットフォームチームに所属し、社内の情報システム担当の一員としてインターンシップに参加しました。 軽く私の自己紹介をしますと現在、情報系の学部3年生で1、2年生の時… 続きを読む システム運用 システム開発 体験記 長期インターン
Maker Faire Tokyo 2025 リレーブログ|イラスト制作・アグロ作画で可愛さ確定 2025.11.14Update ムサシ はじめに Maker Faire Tokyo 2025 に向けて、ボードゲーム「通信パンク」のカード用イラストを担当しました。この記事では、やったことや工夫したことをサクッと振り返ります。 ちなみに「アグロ」ってなに? 「アグロ」はカードゲームの用語です。低コストのカードで短… 続きを読む Maker Faire Tokyo ボードゲーム リレーブログ リレーブログ企画
Next.js 16 の変更点について 2025.11.14Update 山田 概要 こんにちは。ニフティの山田です。 2025年10月21日に、Next.js 16がリリースされました。 https://nextjs.org/blog/next-16 大きな変更がそれなりにあるので、上記記事からピックアップしてみます。 破壊的変更点 ブラ… 続きを読む Next.js
ハッカソン合宿制作記②|スマート食材管理アプリ制作の挑戦 2025.11.13Update 坂野 はじめに こんにちは!新卒1年目のなべしま、宮村、坂野です。 ニフティでは、毎年新人育成の一環として「エンジニア定例」や、3日間にわたる開発合宿「エンジニア定例合宿」が行われています。 今回は、この「エンジニア定例合宿」で私たちが作成したアプリケーションを紹介します。 実際の合… 続きを読む AWS Next.js OIDC ハッカソン
Maker Faire Tokyo 2025 リレーブログ|ISPがつくる、カードゲームのデザインができるまで 2025.11.13Update 西野 香織 記事の概要 ボードゲーム部がオリジナルカードゲームをつくるまでの道のりを紹介します。カードデザインの裏話も交えます。 はじめに ニフティには「ブカツ制度」があります。私が所属するのはボードゲーム部は、市販のゲームを持ち寄って遊ぶシンプルで楽しいブカツです。 ある日、Ma… 続きを読む Maker Faire Maker Faire Tokyo デザイン ボードゲーム リレーブログ リレーブログ企画