Google Meetで誰がいないかをすぐに見つけだす拡張機能を作成した 2022.11.10Update takahata はじめに こんにちは。入会システムチーム高畑と申します。 ニフティでは打ち合わせ等にGoogle Meetを使用しています。Google Meetで打ち合わせ開始時に誰がいて誰がいないのか、全員参加しているかを確認する時間が発生してしまうため、今回は予め作成したリストからMeet画…続きを読む Chrome拡張機能 JavaScript
ReactとSvelteでマイクロフロントエンドを行う二つの方法を試してみる 2021.12.17Update 関 初めまして、2021年度新入社員の関と申します。 普段の開発ではAWSリソースをTerraform環境で管理できる様にする業務やチームで使用するSlackボットの作成などを行っています。 今回は、React内にSvelteを埋め込んでマイクロフロントエンドもどきなことをやってみたため、紹介します…続きを読む 2021年度 JavaScript Module Federation React Svelte webpack フロントエンド マイクロフロントエンド
【JavaScript】暗黙の型変換によってミスした話 2019.08.26Update 内海 2019年度の新入社員の内海です。 WEBサービス開発グループに所属しており、今現在OJTの最中です。今回はOJT研修中の業務で陥ったDateクラスの罠について記事を書こうと思います。Dateクラスは日付や日時を取得できることから、あらゆるサービスで活用される場面は多いと思います。業務ではNode…続きを読む JavaScript 動的型付け言語
社内用の文章校正ツールをサーバーレスで作ってみた 2019.08.26Update 福田 こんにちは、 2019年度新入社員の福田です。 今回はニフティものづくりブログを執筆する際に用語ガイドラインに沿った校正をしてくれるツールをサーバーレスで作ってみました。 用語ガイドラインとは ニフティではものづくりブログのように外部に公開する文章に使われている言葉が正しいかチェックする…続きを読む AWS JavaScript React 自然言語処理
社内ツールをReactで作り変えた話 2019.07.02Update 浜村 はじめに はじめまして。Webサービス開発グループで2019年度新入社員の浜村です。 本記事ではOJTでやっていることの中から一つピックアップして、紹介したいと思います。 現在、弊社で進めているレガシー脱却プロジェクトの一環で、独自システムのリプレースを行っております。 それに伴い、付随する…続きを読む JavaScript React Redux