InnerSource Gathering Tokyo 2025 参加レポート 2025.09.18Update 添野 隼矢 はじめに こんにちは。瀧山・添野です。本記事は、InnerSource Commonsが、9/12に主催したInnerSource Gathering Tokyo 2025の参加レポートになります。 InnerSource Gathering Tokyo 2025とは Inner…続きを読む イベントレポート インナーソース
ドキュメントライティング本をインナーソースの観点から読んでみた 2025.08.19Update 芦川 はじめに エンジニアリングマネージャーをしています、芦川です。エンジニアのためのドキュメントライティング (ジャレッド・バーティ 著 /ザッカリー・サラ・コ―ライセン 著 /ジェン・ランボーン 著 /デービッド・ヌーニェス 著 /ハイディ・ウォーターハウス 著 /岩瀬 義昌 訳)をインナーソ…続きを読む インナーソース マインド
社内か社外か?OSTの実践で見えた「参加者」「テーマ」「場」の違い – 司会者対談 2025.08.19Update 芦川 オープンスペーステクノロジー(OST)を社内と社外でそれぞれ実践した二人の司会者による対談記事です。どちらも10人規模で行われたOSTですが、 テーマは違えどOST自体に対する成果や課題には興味深い違いがありました。 はじめに オープンスペーステクノロジー(Open Space Tec…続きを読む OST インナーソース ディスカッション ニフティ
社内でコントリビュートお試し会を実施しました 2025.07.08Update 添野 隼矢 はじめに こんにちは、添野 隼矢です。ニフティでは、インナーソース活動が活発的に行われています。その中で、私は今年からインナーソースを率先して広めていく活動に参加しています。本記事では、インナーソースを社内に広めていく活動の一環として、第2回コントリビュートお試し会※1を先日開催したので、そ…続きを読む インナーソース
InnerSource Commonsの2025年テーマ「RISE」とニフティの取り組み 2025.06.10Update 芦川 こんにちは、エンジニアリングマネージャーの芦川です。このたび、InnerSource Commons Foundation 2025年メンバーとして活動を開始しました!グローバルコミュニティの一員として貢献できることを大変光栄に思っています。(ホントに英語のスピーキング・リスニングに危機感を感じて…続きを読む InnerSource InnerSource Commons インナーソース