レバレジーズ x ココナラ x ニフティ 合同フロントエンド勉強会で発表しました 2023.09.05Update 大里 はじめに こんにちは。新卒4年目の大里です。 7/11に行われたレバレジーズ x ココナラ x ニフティ 合同フロントエンド勉強会に参加しましたので感想を書きます。外部の勉強会に初めての参加と発表だったため、勉強会に参加したことがない方、発表したことがない方の参考になれば幸いです。…続きを読む フロントエンド 初心者向け 勉強会
社内勉強会で出題した「アクセシビリティに考慮したツールバーとテキストボックス作成課題」の話 2022.12.16Update 関 この記事は、ニフティグループ Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 初めに 最近、アニメを見る欲が復活した会員システムグループの2年目社員の関です。 数ヶ月前に以下のブログ記事を書きました。 主催した社内勉強会の課題でアクセシビリティ…続きを読む Vue アクセシビリティ インクルーシブデザイン フロントエンド
主催した社内勉強会の課題でアクセシビリティ的に優れているTODOリストの課題を出した話 2022.07.20Update 関 初めに 最近全てのシステムは人間というシステムの運用開発であるという考えを持ち始めた, 会員システムグループの2年目社員の関です. システムにおいて最も重要なことは人間がいかに使いやすいかであると考えてアクセシビリティに興味関心を持ち, 社内に広げたいと考えています. Tec…続きを読む React アクセシビリティ フロントエンド 勉強会
SvelteでLogicとViewを分離したい 2022.06.28Update たけろいど こんにちは。先月Dysonの掃除機を買い、掃除するのが楽しくなったたけろいどです。 SvelteでLogicとViewを分離したい SvelteのTemplate構文は単一ファイルコンポーネントでとても見やすいですが、ロジックとビューが混じりやすくメンテナンス性が落ちやすいという問…続きを読む Svelte フロントエンド
ReactとSvelteでマイクロフロントエンドを行う二つの方法を試してみる 2021.12.17Update 関 初めまして、2021年度新入社員の関と申します。 普段の開発ではAWSリソースをTerraform環境で管理できる様にする業務やチームで使用するSlackボットの作成などを行っています。 今回は、React内にSvelteを埋め込んでマイクロフロントエンドもどきなことをやってみたため、紹介します…続きを読む 2021年度 JavaScript Module Federation React Svelte webpack フロントエンド マイクロフロントエンド