【生成AI】Slackの会話履歴から障害報告を自動生成するbotを作る 2025.03.17Update 泳ぐ島 障害報告を自動生成するbot [toc] はじめに こんにちは!SREチームの島です。普段はシステム障害によるお客様影響を減らすためにチームを横断したSRE活動をしています。 今回はSlackの会話履歴から障害報告を自動生成してくれるbotを作ったのでご紹介します。他社でも… 続きを読む AI ChatGPT SlackBot SRE インシデント対応 システム障害 障害対応
技術スタックだけじゃない、業務ドメイン知識のオンボーディングも同じくらいの量が必要な話 2025.03.14Update 芦川 エンジニアリングマネージャーをしています、芦川です。2025-02-26 にD-Plus Tokyo #11~受けてよかった!自分が受けたい!オンボーディング Part2にて、社内で実施している業務ドメイン知識のオンボーディングの話をしてきましたので、ブログも書きたいと思います。(発表スライドはこ… 続きを読む D-Plus オンボーディング チームマネジメント ドメイン知識 初心者向け
OIDCのすゝめ 「GitHub actionsのシークレットキー管理からの解放」 2025.03.11Update 仲上 はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の仲上です。 CI/CDを構築する際、アクセスキーの管理が大変です。 アクセスキーやシークレットキーをGitHub secretsなどに格納する方法がありますが、管理が大変で、期限切れの対応などが必要になります。 そこで、本記事ではOI… 続きを読む OIDC
【大盛況御礼!】NIFTY Tech Day 2025 が開催されました! 2025.03.11Update NIFTY engineering編集部 若手エンジニアたちが最新の情報を共有し、スキルを高め合うことを目的としたイベント「NIFTY Tech Day 2025」が2025年2月8日、新宿ニフティ本社にて開催されました。 当日はメイン会場で繰り広げられたセッションの他、AIやChatBot、エンジニア向け脱出ゲームやス… 続きを読む NIFTY Tech Day PickUp
TerraformでCloudFrontの標準ログv2を設定する 2025.03.11Update 山田 こんにちは。会員システムグループでエンジニアをしている山田です。 昨年末、CloudFrontの標準ログに待望のアップデートが入りました。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/11/amazon-cloudfront-l… 続きを読む AWS CloudFront Terraform