ハッカソン合宿制作記①降水量可視化ツールを作成しました! 2025.02.12Update 山本 はじめに こんにちは、新卒1年目の滝川、藤岡、山本です。 弊社では新人育成のため、毎年エンジニア定例という社内勉強会が実施されており、その集大成として先日3日間にわたる開発合宿に参加してきました。合宿の概要については以下をご参照ください。 https://engineering… 続きを読む AWS GitHub Actions Terraform ハッカソン 初心者向け
今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア 2025.02.06Update 江口 こんにちは、ニフティでエンジニアをしている江口です! ニフティでは毎年、エンジニア定例という新卒1年目エンジニア向けの開発研修を行っています。そして開発研修の集大成として、ハッカソン合宿を実施してきました! 私もエンジニア定例の運営として合宿に参加してきたので、その様子を公開いたします… 続きを読む ハッカソン 新人研修
WEB三層構造をサーバレス化してインフラコストを1/3にした話 2025.01.30Update 渡邊 大介 はじめに ニフティでWEBサービスの開発・運用を担当している渡邊です。2024年9月に@nifty天気予報のフルリニューアルを行いました。このプロジェクトでは従来のインフラ構成を刷新し、サーバレスアーキテクチャを採用しました。従来のWEB三層構造からサーバレス構成への移行によるコストの比較と… 続きを読む AWS クラウドコスト コスト削減
JANOG55 meeting(京都)に参加しました! 2025.01.27Update 宮永 はじめに 宮永です。2025年1月のJANOG55 meeting(以下JANOG55)に参加してきました。前回のJANOG54に引き続き、2回目の参加です。感想などを書いていきます。 JANOG Meetingとは JANOGとはJApan Network Operators… 続きを読む JANOG JANOG55 カンファレンス 外部イベント
エンジニアのためのイベント「NIFTY Tech Day 2025」を2/8(土)開催いたします!【登録サイト公開&プレゼントキャンペーンあり】 2025.01.22Update 添野 隼矢 以前の記事ではティザーサイトの公開をお伝えしていた「NIFTY Tech Day 2025」について、登録サイトを公開いたしました。また今回、Xでのプレゼントキャンペーンもございます! 概要 登録サイト https://techday.nifty.co.jp/2025/ … 続きを読む NIFTY Tech Day PickUp