AWS Lambdaのログレベルが意図せず無効化されていた話 2025.04.16Update 山田 はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の山田です。 今回はAWS Lambdaのログレベルが意図せず無効化されていた事象に遭遇したので、その体験について紹介します。 概要 AWS Lambdaの基盤ログをJSON形式で出力できるようになったため、設定を変更したら意図せずログ… 続きを読む Lambda Python
Goで実装した複数のバッチを効率よくGitHub Actionsでデプロイする方法 2025.04.09Update 渡邊 大介 この記事は、リレーブログ企画「CI/CD」の記事です。 はじめに ニフティでWEBサービスの開発・運用を担当している渡邊です。 Goで実装した複数のバッチをAWS Lambdaにデプロイする機会があったので、そのときに実装した内容を紹介していきます。 構成 G… 続きを読む CI/CD GitHub Actions Go
入社してから経験してきたことについて 2025.04.01Update 好田 こんにちは!2023年にニフティへ中途入社しました、好田(よしだ)と申します。 入社してから2年目に突入しております。現在はインフラグループとして主にカスタマーサポートで使用している環境の運用を行っています。前職からもカスタマーサポートで利用している環境の運用を行っていたため、インフ… 続きを読む 属人化 課題解決
Terraformに同じ名前のEventBridge Ruleを上書きされてしまった話 2025.03.31Update kiqkiq はじめに 会員システムグループのkiqkiqです。 自チームではawsのインフラはTerraformで管理しています。Terraformはインフラストラクチャをコードとして管理する便利なツールですがその便利さの中にも注意すべき内容もあります。今回はリソース作成時に遭遇した、予期せぬリソ… 続きを読む AWS Terraform 初心者向け
【初心者向け】Roo Codeを使って数分でコード修正する 2025.03.27Update 泳ぐ島 [toc] はじめに 基幹システムグループの島です。この記事ではさほどAIに詳しくない私がRoo Codeを使って実際にコーディングしてみた体験を書きます。 Roo Codeは簡単に使えるのでAIの利用に不慣れな人にオススメだと感じました。そういった人の参考になればと思います。 … 続きを読む AIコーディング GitHub Copilot Roo Code 初心者向け