主催した社内勉強会の課題でアクセシビリティ的に優れているTODOリストの課題を出した話 2022.07.20Update 関 初めに 最近全てのシステムは人間というシステムの運用開発であるという考えを持ち始めた, 会員システムグループの2年目社員の関です. システムにおいて最も重要なことは人間がいかに使いやすいかであると考えてアクセシビリティに興味関心を持ち, 社内に広げたいと考えています. TechD…続きを読む React アクセシビリティ フロントエンド 勉強会
SPA+Cognitoで認証付きAPI Gatewayを呼び出す 2022.07.08Update MiuraTakumi こんにちは。会員システムグループの三浦です。 最近社内ツールを作成する機会があり、React(TypeScript)を用いたSPAを作成し、認証基盤にAWS Cognitoを利用する、という実装を行いました。この組み合わせはプラクティスも豊富でサンプルコードがたくさん紹介されています。よく見かける…続きを読む API Gateway AWS Cognito React TypeScript
ハッカソン合宿制作記④|eSportsを盛り上げることができる「eSports大会を実況者と観よう」というサイトを作成しました 2022.03.10Update 関 はじめに こんにちは。 ニフティ入社1年目の関、菅谷、中島、山本です。 前記事に続き、本記事でもハッカソン合宿にて制作したアプリについてご紹介いたします。 ※ハッカソン合宿についてはこちらの記事をご覧ください。 ハッカソン合宿制作記、第4回の今回は私たちのチームで作成した「eSports大会を…続きを読む 2021年度 Docker Flask React ハッカソン
ハッカソン合宿制作記③ | ロードマップを共有するアプリを作成しました! 2022.03.10Update いかりがわ はじめに こんにちは! ニフティでは新人エンジニアの研修の一環として「エンジニア定例」というスキルアップを目的とした勉強会を実施しています。 その集大成として3日間のハッカソンを行いました。 ハッカソンのテーマは「全国高校eスポーツ選手権に限らずe-sportsを盛り上げるためのサービス」で、…続きを読む 2021年度 AWS Docker Flask React ハッカソン
ハッカソン合宿制作記② | Next.js+Flaskで観客が一目で情報を取得できるようなサービスを作ってみました! 2022.03.10Update 仲上 はじめに はじめまして!新卒1年目の仲上、金澤、松阪です! ニフティグループでは新人の技術力向上のため、毎年エンジニア定例という勉強会が行われています。先日、その集大成として3日間にわたる開発合宿、通称「エンジニア定例合宿」が開催されました! ※詳細についてはこちらをご覧ください(今年もコロナ…続きを読む 2021年度 AWS Docker Flask Next.js React ハッカソン