Blog

今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア

こんにちは、ニフティでエンジニアをしている江口です!

ニフティでは毎年、エンジニア定例という新卒1年目エンジニア向けの開発研修を行っています。そして開発研修の集大成として、ハッカソン合宿を実施してきました!

私もエンジニア定例の運営として合宿に参加してきたので、その様子を公開いたします!

また、以下のブログで今年度の講義内容についても公開しているので、気になる方はぜひ覗いてみてください!

ハッカソン合宿概要

目的

  • 座学で学んだ技術を実践することで知識を定着させる。
  • 2泊3日というまとまった時間で集中したアウトプットを出す経験をする。
  • 既存システムのエンハンスではなく、0からシステムを作る力を身につける。
  • 個人開発とチーム開発の違いを学ぶ。

スケジュール

1日目 2025/01/21(火)

10:00集合・チェックイン
11:00-12:00開発スタート!
12:00-13:00昼食
13:00-18:00開発
18:00-19:00夕食
19:00-自由(開発・入浴など)

2日目 2025/01/22(水)

7:00-8:00朝食
8:30-12:00開発
12:00-13:00昼食
13:00-18:00開発
18:00-19:00夕食
19:00-自由(開発・入浴など)

3日目 2025/01/23(木)

7:00-8:00朝食
8:30-12:00開発
12:00-13:00昼食
13:00-14:00最終調整
14:00-15:00現地から成果報告の全社配信
15:00-16:00終了連絡・撤収作業
16:00解散

場所

ノジマ大磯スクウェア

https://maps.app.goo.gl/qDRevCT8tqmRSnE88

JR東海道線 大磯駅から徒歩2,3分

合宿の様子

1日目 2025/01/21(火)

今回の合宿開催場所であるノジマ大磯スクウェアに到着!

昨年は初日から雪が降っていましたが、今年は快晴でした!

早速開発スタート。各チーム、アイディアソンで考えてきたアイデアを元に手を動かしていきます。

ちなみに合宿のルールとして、 合宿が始まるまではコーディング禁止 です!

皆さん0から作っていきます。

あっという間にお昼ご飯タイム。

私も1年ぶりにノジマ大磯スクウェアのご飯を食べました!

美味しいしボリューミーで最高ですね。

午後はひたすら開発をしていきます、初日からかなりいいペースで進んでいる様子。

こちらのチームはホワイトボードに巨大な構成図を書いていますね、インフラ構築を早い段階から始めている様子。

19時以降は入浴など休憩もしつつ、やりたいチームは残って開発をするというスタイルでした。

皆さん初日からアクセル全開で、全員24時までやっていました(笑)

2日目 2025/01/22(水)

2日目、朝から晩まで開発です!

朝食は7:00-8:00の間に済ませます。

運営陣は朝食後、みんなで海辺に散歩しにいきました。ノジマ大磯スクウェアから徒歩で10分もかからず海に出れます、最高ですね。

皆さん昨日も遅くまでやっていたのに、めちゃくちゃ元気。ガンガン進めていきます。

AWS Amplifyを採用しているこちらのチーム、画面も形になってきましたね。

こちらのチームは2日目に作った構成図を元に、インフラ構築を進めていきます。フロントも順調そう!

美味しそうなラーメンがたくさん並んでいるこちらのチーム。写真ではわからないですが、バックエンドの構成がかなり美しいです、すごい。

2日目も、まだ開発したいチームは残って開発をするというスタイルでしたが、皆さん明日の発表に向けて、しっかり24時まで作業していました!

運営も元気な皆さんに必死で食らいついていきます。

3日目 2025/01/23(木)

最終日です!

午前中はこれまで通り開発で、午後は成果報告会でした。

成果報告会では作成したサービスのデモや工夫点、開発での良かった点と悪かった点、成長したことや学んだことなどを、各チーム10分程で発表します。

運営も配信の準備を進めていきます。

配信スタート!

こちらの成果報告会は全社配信ということもあり、配信開始してすぐに80名近くの方に参加していただけました。

Slackに実況チャンネルを設けて、配信を視聴していただいている皆さんからの反応や質問なども、リアルタイムで見れるようにしています。

ハッカソン合宿に参加していたメンバーだけではなく、新人のトレーナーをしていた先輩社員や所属しているチームのマネージャー、人事や企画部門の社員など、多くの方に合宿の成果を見ていただける素晴らしい機会です。

では早速発表を見ていきましょう。(本ブログ内では概要のみの紹介となります。開発物の詳細については、別で投稿されている各チームのブログをご覧ください!)

まずはチームAです。食べ物特化のSNS、見ているだけでお腹が減っちゃいますね。投稿機能やログイン機能なんかもしっかりと整備されています。(チームAのブログはこちら

次にチームBの発表。最小かつ固有の数字を投票した人が勝ち、という単純そうだけど奥が深そうなゲーム。実況チャンネルも盛り上がっていました!(チームBのブログはこちら

最後はチームCです。指定した場所の降水量をわかりやすく可視化してくれるといったサービス。インフラも充実していて、本格的なサービスですね。(チームCのブログはこちら

多くの方にご参加いただき、素晴らしい成果報告が実施できました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

終わりに

今年のハッカソン合宿は、どのチームも非常にレベルの高い成果物ばかりでした。

使ったことのない技術なども積極的に取り入れ、運営の私たちも学びのあるハッカソン合宿となりました。

そして昨年に引き続き、快適にハッカソン合宿ができる環境を提供してくださったノジマ大磯スクウェアさん、ありがとうございました!

各チームの開発物のより詳細な仕様や開発秘話については、各チームのブログにてご覧になれます!

ニフティでは、
さまざまなプロダクトへ挑戦する
エンジニアを絶賛募集中です!
ご興味のある方は以下の採用サイトより
お気軽にご連絡ください!

ニフティに興味をお持ちの方は
キャリア登録をぜひお願いいたします!

connpassでニフティグループに
参加いただくと
イベントの
お知らせが届きます!