自作キーボードシリーズ(1):自作キーボードの入力状態を見てみよう 2025.05.08Update 藤川 弊社では業務PCとしてノートPCが支給されますが、外付けキーボードやマウスを利用したい方は追加支給してもらうこともできます。ですが自分好みのキーボード・マウスを利用したい方は、各人の責任で持ち込んで利用することも認められています。その流れで私は自作したキーボードを業務PCに接続して使っていますが、…続きを読む 初心者向け 自作キーボード
Terraformに同じ名前のEventBridge Ruleを上書きされてしまった話 2025.03.31Update kiqkiq はじめに 会員システムグループのkiqkiqです。 自チームではawsのインフラはTerraformで管理しています。Terraformはインフラストラクチャをコードとして管理する便利なツールですがその便利さの中にも注意すべき内容もあります。今回はリソース作成時に遭遇した、予期せぬリソ…続きを読む AWS Terraform 初心者向け
【初心者向け】Roo Codeを使って数分でコード修正する 2025.03.27Update 島 [toc] はじめに 基幹システムグループの島です。この記事ではさほどAIに詳しくない私がRoo Codeを使って実際にコーディングしてみた体験を書きます。 Roo Codeは簡単に使えるのでAIの利用に不慣れな人にオススメだと感じました。そういった人の参考になればと思います。 …続きを読む AIコーディング GitHub Copilot Roo Code 初心者向け
技術スタックだけじゃない、業務ドメイン知識のオンボーディングも同じくらいの量が必要な話 2025.03.14Update 芦川 エンジニアリングマネージャーをしています、芦川です。2025-02-26 にD-Plus Tokyo #11~受けてよかった!自分が受けたい!オンボーディング Part2にて、社内で実施している業務ドメイン知識のオンボーディングの話をしてきましたので、ブログも書きたいと思います。(発表スライドはこ…続きを読む D-Plus オンボーディング チームマネジメント ドメイン知識 初心者向け
1年目がAWS Amplify Gen 2の使い方を解説してみた 2025.03.03Update 佐藤 はじめに こんにちは。新卒1年目の佐藤、緑川、keyliumです。24新卒の開発研修にてAWS Amplifyを使用しました。 詳細につきましては以下のブログ記事をご覧ください。 https://engineering.nifty.co.jp/blog/31869 …続きを読む Amplify AWS 初心者向け 新卒