はじめに
N1! Machine Learning Product Engineerの中村です。 普段はニュースサイトやアプリのバックエンド開発を担当し、その他機械学習をプロダクトに実装することを目的としたスペシャリスト(ニフティにはN1!というスペシャリスト制度があります)としても活動しています。 https://recruit.nifty.co.jp/interview/nakamura.htm社内LT大会
ニフティでは2ヶ月に1回程度のペースで社内LT大会をしています。コロナ禍になり現在は完全オンライン開催に移行していますが、オフラインで開催していた時期から様々な社員が技術ネタに限らず、いろいろな話題でLTに登壇していました。
中村が登壇したLTに関して、以前も記事を執筆しました。(「「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」で悪魔を退治する」)

※一部スライドを修正しています
LTはじまり







「偉大なチームは成長によって作られる。雇うことで作られるわけではない。」
「チームリーダーの目標は、チーム内の人々のスキルを自己組織化に至るまで継続的に成長させること」
そして「幸せなチームは顧客と雇用主の両方を幸せにする」

「自分自身とチームがより良くなるために挑戦する」
「必要に応じてリーダーシップスタイルを変化させる」
「マシンとばかり向き合うのではなく、人とのやりとりに参加する」
このような努力を通じてチームリーダーマニフェストを達成します。


人が成長すればスキルも増して、正しい行いに対するメンバーの責任感も増す。
そして真の忠誠心はリーダーがそばにいることで全てが得られたときにやってきます。

それなのに、メンバーに新しいことを教えるための時間をちょっとでも取れって?
もう、いっぱいいっぱいなんだ。とてもじゃないけど、そんなことはできないよ」



エラスティックリーダーシップモデルでは、チームを3つのフェーズに分けて、それぞれのフェーズで行うことを正しく行うことで、チームを自己組織化に導きます。

本来は壊れていてはいけない部分を直すことで、ヒーローとしての居心地の良さを覚えてしまい、本書ではこれを「サバイバルモード中毒」とよんでいます。
チームとして「ゆとり」が必要な状態です。

船が沈もうとしている時に船長は会議を開きません。
とにかく指示を出して、チームの間違いを防ぎ、学習のための時間とゆとりを作ることに全力を注ぎます。

学習モードでは新しいことを学んでいるので、一時的に生産性が落ち、それを習得したら生産性が遥かに高まるという流れを繰り返します。

チームは生産性を落とすようなことはしたくないという抵抗が起きますが、それでも新しいことを学ばせて挑戦的な課題を与えます。
そしてこれがエモポイントなんですが、たとえどんなに短い期間であってもメンバーを成長させます。「どんなに短い期間であっても手本を見せよう。あなたがそうするのであれば、メンバーはきっとまたあなたと働きたいと思うだろう。」という文がめちゃくちゃエモいです。

自己組織化モードではあらゆることがリーダーから独立しています。
リーダーに頼ることなく自分たちの問題を解決でき、リーダーがたとえ数日間いなくても仕事が機能します。

リーダーはチームの問題を解決しません。
リーダーがすることは、現在の環境や条件、目的がチームが成果を出すのに適した条件になっているかに気を配るだけで、チーム自身の問題はメンバーが解決してくれると信頼します。
エラスティックリーダーシップモデルを活用することで、チームがいまどこにいて、そしてリーダーはどうやって導いていけば、最後に自己組織化モードに到達できるのか?というのが「エラスティックリーダーシップ」という本の肝になっています。

「私達はただ価値を提供するだけのリーダーではなく、幸せなチームを、満ち足りていて忠誠心あふれるチームを作り出せるリーダーになりたい。」
ということで今回のLTを終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
最後に
実はこのLT大会では投票の結果、優勝者には副賞があるのですが、今回は自分が優勝することができました。(他にも楽しいLTがたくさんあり、今回の優勝時は「お、自分か!」という気持ちになりました)ニフティでは定期的にこのようなLT大会を開催することで、それぞれの社員の知見や考えを互いに知る機会を設けています。
カジュアル面談も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。 https://meety.net/matches/jokPNZdaaovV
We are hiring!
ニフティでは、さまざまなプロダクトへ挑戦するエンジニアを絶賛募集中です!ご興味のある方は以下の採用サイトよりお気軽にご連絡ください! Tech TalkやMeetUpも開催しております!
こちらもお気軽にご応募ください!