はじめに
こんにちは。NIFTY engineering ブログ運営チームです。
ブログ運営チームでは、ニフティのエンジニアに関する情報を広く世間に発信する活動を行っています。
本記事では、前回の記事から新しく行った活動についてご紹介します。
前回の記事については、【祝20,000MAU!】NIFTY engineering ブログ運用チームの活動まとめてみたをご確認ください。
前々回の記事は、【祝10,000MAU!】NIFTY engineer blog運用チームの活動まとめてみたをご確認ください。
ここで、改めてブログ運営チームについて少し紹介させてください。
ブログ運営チームについて
ブログ運営チームは、弊社の採用をブランディングしているワーキンググループのうちの1サブチームとして活動しています。
現在、メンバーは4人で、全員専任ではなく自身の業務の兼務で活動しています。
それでは本題に入ります。
今回の活動紹介
NotionからWordPressに自動連携プラグイン追加
前回の記事で最後にご紹介したNotion連携について、社内で利用を開始しました。
本プラグインは、Notionで書いたものを、WordPress上に自動で連携してくれます。
また本文中内の画像や、WordPressの記事公開するときに必要なアイキャッチ画像や、タグについてもNotionのDBで設定すると、自動でWordPressに反映してくれます。

ブログ講習会開催
ブログ執筆に関するアンケートを毎年ブログ運営チームでエンジニア向けに実施しています。
そちらのアンケートで、WordPressの操作方法や文章の書き方、公開までのフロー、執筆のガイドラインがわからないといった声が多く寄せられていました。

そこで、ブログ運営チームではデモを用いたブログ執筆の講習会を実施することにしました。
ブログ講習会では、ニフティでのブログ執筆の仕方や、公開方法、また前述のNotionのWordPress連携の使い方を実際にデモしながら説明し、実際の執筆イメージをもっていただくようにしました。
この講習会には、希望者の他に、先輩を見習ってたくさん記事を執筆してほしいという思いを込めて、エンジニアの新人にも参加してもらいました。
アンケートでは、講習会自体の満足度は高く、積極的に書いていきたいや余力があれば書いていきたいといった声が多数寄せられたので、今後も継続的に実施を検討しようと思います。
リレーブログの継続
今回も前回に引き続き、リレーブログを実施しました。
今回のリレーブログ:【リレーブログ企画第三弾】CI/CDリレーブログをやります!
また今後、以下のリレーブログの実施も予定しています。
今後のリレーブログ:25年新卒リレーブログ(近日中)etc
その他細かい改善
ブログ運営チームでは、前述のブログアンケートで使いづらい点などが寄せられていたものなどをプラグインを追加したり、ソースを修正したりして、日々改善していっています。
直近ですと、シンタックスハイライトがわかりにくいという意見があったので、それを改善するプラグインとかを導入するなども実施しました。
おわりに
本記事では、最近のブログ運営チームの活動をご紹介いたしました。
こちらの活動のご紹介が、皆様のお役に立てれば幸いです。