ハッカソン合宿制作記③|らくらくアイコンメーカー「アイコンマスター」 2020.01.27Update IWS はじめに 先日、エンジニア育成の一環として2泊3日の開発合宿に参加してきました! 2泊3日の短い期間でチームで1つWebサービスを作ってみようというものです。 詳しくはこちらの記事を御覧ください。 今回は、その開発合宿で私たちのチームが作ったサービス「アイコンマスター」をご紹介しようと思います! …続きを読む AWS Laravel ハッカソン
社内用の文章校正ツールをサーバーレスで作ってみた 2019.08.26Update 福田 こんにちは、 2019年度新入社員の福田です。 今回はニフティものづくりブログを執筆する際に用語ガイドラインに沿った校正をしてくれるツールをサーバーレスで作ってみました。 用語ガイドラインとは ニフティではものづくりブログのように外部に公開する文章に使われている言葉が正しいかチェックする…続きを読む AWS JavaScript React 自然言語処理
Amazon Aurora DBのレコードをRedashで可視化してみた 2019.08.21Update 飯塚 こんにちは!2019年度新入社員の飯塚です。 先日、OJTトレーナーの方から「Amazon Aurora DBに格納されているデータをビジュアライズしたい!」という要望を受け、Redash環境を構築することになりました。今回はAWSのEC2インスタンス上に構築していきましたが、構築までの流れが非常…続きを読む AWS CloudFormation Redash
AWS CloudFormationでAmazon CloudFrontとALBの環境構築をしてみた 2019.07.26Update 渡邊 大介 はじめに こんにちは。Webサービス開発グループの2019年度新入社員の渡邊です。 現在、弊社ではWebサービスのインフラを以前まで利用していたニフクラからAWSへの移行を行っています。 なぜ、AWS移行をするかについての詳細はこちらのページを参考にしてください。 一部サービスはAWS移行が…続きを読む AWS CloudFormation CloudFront
0からはじめるAWS DeepRacer 2019.07.25Update IWS はじめに はじめまして。Webサービス開発グループの2019年度新入社員の岩崎です。 現在、弊社内では強化学習の勉強としてAWS DeepRacerに関する社内勉強会が開催されており、私もそれに参加をしています。そして、今回は強化学習の知識0の状態からAWS DeepRacerに触れてみてのこと…続きを読む AWS deepracer レースカー 強化学習