Blog

.inputrc の設定 – Readlineのキーバインディングで開発生産性を向上させる –

この記事は、リレーブログ企画「24新卒リレーブログ」の記事です。 はじめに こんにちは。新卒1年目のkeyliumです。開発生産性に関心があります。 シェルの入力でも普段使っているエディターのように、行・単語ごとのジャンプや削除などをしてみたいと思ったことはありませんか? エ… 続きを読む

AWS GameDay入賞者が語るAWS Summit JapanとGameDayでの学びとは? NIFTY Tech Talk #20 を開催しました

イベント概要 NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 本イベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! テーマ 2024年6月20日、21日にAWS社の大規模イベント AWS Summit Japan 2024 が開催… 続きを読む

Astroでコンポーネントテスト【Experimental版】

はじめに 最近の尋常ではない暑さに、ついに日傘を買った宮本です。今回は、Astroでのコンポーネントテストについて紹介します。ただし、あくまでExperimentalな機能を使ったものであり、今後変更される可能性があるのでご注意を。 これまでコンポーネント単体をレンダリングする手段のな… 続きを読む

URLProtocolでAPI Mockを作成してみる

はじめに こんにちは。会員向けアプリ「マイ ニフティ」の開発運用をしている村松です。 現在、マイ ニフティでは現在iOS・Androidアプリにユニットテストを追加しています。 その中で、iOSアプリでのAPIと通信する部分のユニットテストをサードパーティのMockライブラリなど… 続きを読む

キャリア採用後の新たな環境での学び

はじめに こんにちは。キャリア採用で入社した入社1年目の西村です。キャリア採用者は入社直後は、社内ルールや業務知識など、多くの情報を短期間で吸収しなければなりません。企業ミッションや社内ルールは、キャリア採用者向けのプログラムや社内資料で理解を深められますが、技術面での対応は不足している部分… 続きを読む