
こんにちは!ニフティの島、江田、坂内です。
2025年6月1日(日)に開催される「技術書典18」に出展することになりました!
NIFTY Tech Day2025で来場者にお配りしたニフティの技術書「NIFTY Tech Book #2」を無料頒布いたします!
イベント概要
- イベント名: 技術書典18
- 日時: 2025年6月1日(日) 11:00~17:00
- 場所: 池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
- 参加:入場無料
- ブース:「さ17」(https://x.com/techbookfest/status/1905070279279456395)
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
https://techbookfest.org/event/tbf18
社員の「好き」と「学び」が詰まった、珠玉の9章立て!
今回頒布する技術書は、ニフティエンジニアの有志が「書きたい!」と思ったことを自由にテーマにして執筆した技術書です。その結果、総ページ数144ページという大ボリュームになりました!
気になる内容は、こちらの9章立てです!
- 1章:元SIer系SEがニフティでSREになって2年間で得た成長と学び
- 2章:ニフティのインナーソース普及活動
- 3章:VyOSを使った自宅DNSのご紹介
- 4章:AITuberを作ろう
- 5章:新人エンジニアがGitの仕組みについて調べてみた
- 6章:Azure Functions徹底解剖(おまけ:日次課金通知アプリのサンプル)
- 7章:爆速でドメイン知識を獲得してチームにジョインする方法
- 8章:私のTerraformプラクティス2025
- 9章:メタバース×業務効率化 – バイタルデータによる実務適性の定量的検証
SREのリアルな経験談から、インナーソース活動、自宅インフラ、流行のAITuber制作、Gitの深掘り、Azure Functionsの実践、チームへの高速キャッチアップ術、Terraformの最新プラクティス、そしてメタバースを活用した業務効率化検討まで…多岐にわたるラインナップです!
きっと皆さんの知的好奇心を刺激する章が見つかるはずです。
表紙も手作り!そして、なんと…無料です!
そして本文だけでなく表紙と背表紙のデザインも当社のエンジニアが手がけています!細部にまでこだわりと愛情を込めて作成しましたので、ぜひその点にも注目してみてください。
これだけのボリュームと内容でありながら、なんと無料で頒布させていただきます!
ぜひ、私たちのブースへお越しください!
イベント当日は、執筆やデザインや表紙制作をした社員がブースに立つ予定です。
皆さんと会場でお会いできることを、社員一同、心から楽しみにしています。ぜひ、私たちのブースにお立ち寄りいただき、熱い想いが詰まった技術書をお手に取ってみてください!