今回は、私がリーダーをしているインフラシステムグループのインフラチームを紹介します。
まずは私の自己紹介です。入社後、基幹系のシステムや社内システムの開発・運用を、長く担当してきました。古くはメインフレームとCOBOLを使っていたこともあります。
現在担当しているインフラ業務の担当歴は3年目で、ニフティでこれまでいろいろな経験をさせてもらっています。
ニフティには、私も含めて女性エンジニアも多く、みなさん活躍しています!
インフラチームとは
下記は2022.7.1時点のニフティの組織図です。インフラシステムグループに属するインフラチームは、クラウド・仮想化環境・ネットワークなど、ニフティのサービスやカスタマーサポートセンター、社内システム等を支えるインフラ全般を担当しています。

インフラチームの業務
インフラチームには、2つのサブチームがあります。①クラウド・仮想化環境を担当するチーム
社内で利用しているマルチクラウドの契約管理・コスト管理や、仮想化環境の企画・設計・構築・運用、カスタマーサポートセンターで利用するVDI環境の企画・設計・構築・運用などを行っています。ADサーバ、DHCPサーバ、DNSサーバ、ファイルサーバなども管理・運用しています。また開発の業務もあり、現在はマルチクラウドを一元的に管理するためのシステムの開発や、ITコストを可視化するための開発などを行っています。
今後の予定としては、2022~2023年度にかけて仮想化環境のリプレイスを内製で行う予定です。
②ネットワークを担当するチーム
日本国内に数か所かあるデータセンターやカスタマーサポートセンター、オフィスのネットワークについて、企画・設計・構築・運用を行っています。ルータ・スイッチ・ファイアウォールなど、数百あるネットワーク機器を管理しています。 また運用業務の自動化など、開発も行っています。2022年度は、データセンター間ネットワークのリプレイスや、グループ会社WANのリプレイスなどを実施しています。
チームメンバー紹介
インフラチームの人数は13名です。チーム構成は、20代・30代が約80%と若手が多く、中途入社の方も約40%いるチームです。
Aさん
中途入社3年目。メンバーの状況を俯瞰してみながら、サブチームをうまくハンドリングするサブチームリーダー。ベンダーとの交渉も得意。Bさん
新卒入社4年目。社内勉強会や社外イベントにも積極的に参加し、習得したスキルをチームに共有することで、チームの技術力向上に貢献。開発メンバー。スクラムマスター。Cさん
中途入社15年目。サブチームのテックリード的存在で、後輩育成にも熱心。サブチームリーダー。チームの文化
業務内製化
ニフティは内製で業務を行う風土があり、インフラチームも上流工程から下流工程まで、基本的に自分たちで業務を行っています。内製していることにより、スキルやノウハウを蓄積し、対応スピードの向上を図っています。スクラム
社内ではスクラム開発が活性していますが、インフラ業務にもスクラムを導入しています。スクラム導入により、業務の可視化や属人化業務の削減、コミュニケーションの活性化など、さまざまな効果が得られました。引き続き自分たちにフィットするスクラムの形というものを、模索していきます。以上、インフラシステムグループ インフラチームの紹介でした。
イベントのご紹介
ニフティではさまざまなイベントを実施しています。7月のイベントに登壇予定ですので、ぜひお気軽にご参加ください!2022年7月26日(火) 19:00~20:00 NIFTY Teach Talk #3 AWSコストダウン(仮)
2022年7月28日(木) 19:00~20:00 NIFTY Meetup#4 女子エンジニア
We are hiring!
ニフティでは、さまざまなプロダクトへ挑戦するエンジニアを絶賛募集中です!ご興味のある方は以下の採用サイトよりお気軽にご連絡ください!
● ニフティ株式会社採用情報
Tech TalkやMeetUpも開催しております!
こちらもお気軽にご応募ください!
● Event – NIFTY engineering